料金30分16円!Mobikeに乗ってみた!
中国・深センはシェアサイクル天国!
大手シェアサイクルの『Mobike』に乗ったら素晴らしく便利で、深セン旅行中に数十回とか乗ってしまいました、
世界最大の電子部品問屋街と言われる華強北(ファーチャンベイ)周辺の散策に大活躍でした
ちなみに日本の一部の都市でもMobikeは展開してたりしますね、福岡だかそっち系で
料金は30分1元という安さ!
今のレートは1元17円だけど、料金は16円でした
けど競合の黄色いチャリOFOとかはもっと安かったりするよ
スマホアプリで登録を済ませば簡単に乗れます。
クレジットカードで最小チャージ額の500円を入れれば準備OK
慣れれば簡単
スマホアプリでハンドル真ん中部分のQRを読むだけでピッと簡単解錠
あ、BluetoothはONにしておいてね
初めて乗ろうとした時、後輪側のコードを読ませようとしてて何回やってもエラーで解錠できなくて一日目は断念してました、、
翌日もう一度トライした際にハンドル側にもQRコードがある事に気がついてそっちを読んでみたらあっさり解錠!
俄然テンション上がりますね!
夜の深センをクルージング!夕飯美味しそうな店を探したりしました
↑このモチモチの炒め刀削麺的なやつがすごい美味しかった!クリーミーなトマト風味
ローカルレストランで値段は15元+コーラ3元=18元
18元は約300円
物価上がったとは言えそれでも日本や香港と比べると遥かに安い!
乗り終わるときは後輪の鍵をスライドロックするだけ
ピピッと音がして自動的にスマホアプリの方もライド終了画面になります
いつどれくらい乗ったかの履歴もひと目で分かります
消費カロリー量まで分かったりします
目覚ましい成長を続ける深セン
経済特区としてこの10年で深センは凄まじい発展を遂げました
10年前は地下鉄も2線だったのが今では東京メトロばりな事になってたりします!
6年前に旅行で西安に行った時に比べて中国の物価は体感で倍くらいになったかも、スーパーとか見た感じ
中国の日常の風景に出会えるのも機動性ある自転車ならでは
Mobikeは乗り降り自由なので街のいたる所に無造作に停まってます
ただたまにハズレ車体があるので注意!
乗る前に車体チェック推奨
一度、前カゴがボコボコになってるmobikeがあって、怪しいなと思いつつも乗ってみたら案の定前輪も歪んでるわハンドルも真っ直ぐじゃないわで、速攻降りた。ワンライド分損した!16円だけど!
QRコードの上にシールが張られて邪魔された形跡がある車体なんかも発見しました
よく見ると別のQRコードが張られていたのかな?なんか分からないけど怖い
周囲のMobikeを表示してみるとたまにアイコンの違う車体も見つかります
緑のアイコン分かりますか?
これはMobike Liteという値段がさらに安い車体です、車体がよりチープらしいです
料金は半額の30分0.5元!8円です笑
見つけました↓
見た目が若干普通のと違ってママチャリ寄りです
そしてこの車体乗ってみたらなんとチェーンが外れてた!完全にハズレ引きました!
この時は駅からホテルへの徒歩5分くらいの道のりだったので、地面を蹴りながら進んだ。
けどやっぱり乗る前にきちんと車体チェックしようね。
あらゆる人々がシェアサイクル乗っています
Mobikeは一番歴史が古くて最大手らしいです
サドルが低くなってる事が多いので乗る前に自分の高さに合わせましょう
たまにサドル調節レバーが外れている車体もあります、、
低いまま乗るとモモがしんどいです、、
華強北(ファーチャンベイ)のメインストリートは自転車では入れないので注意!警備員のおじちゃんにNo No言われます。
電気キックボードやナインボットワンはガンガン走ってますけどね
華強北メインストリートは最近整備されてすごく綺麗になりました
人が沢山、白人や中東系の外国人もいっぱいいましたね
街を歩いてたらMobikeのエリア毎の車体の量を調節するトラックをたまたま目撃!
エリア毎の車体量が偏らない様にこうやって調節しているんですね
ほほーう、と1人感心
こういう地道なサービスでmobikeが成り立ってるんだなーと実感しました
ちゃんと綺麗に並べてました。
便利なシェアサイクルですが、場所によっては↑の様な有様になってて解決すべき課題も多そうです、、
人気なエリアには自転車が集中する!
個人のなのかシェアサイクルなのかわかりませんが多種多様な自転車が流れ着いてます
どこでも乗り降り自由なのが最大のメリットですが
これ見たら日本での導入は反対意見がたくさん出そうだな、、
黄色い車体のOFOも乗ってみたかった!
OFOはMobikeに次ぐ大手シェアサイクル
車体の量的にはこのOFOの方が多く見た印象です
以上です!
深セン行ったらシェアサイクル絶対乗ってくださいね!
JUN
最新記事 by JUN (全て見る)
- Amazonのフィッシング詐欺サイトの見分け方。ページのアイコンでバレバレ! - 2019年8月7日
- Oculus QuestとMacを繋いでファイル転送したいのにアクセス出来ない時は、開発者モードをオフにすれば解決! - 2019年7月14日
- LINEの送金MAX20倍キャンペーンぜんっぜん当たらん説 - 2019年6月10日