【FX】SBI証券FXの各通貨のスプレッドが何%なのか、気になったので調べてみました

スプレッド幅がどれくらい違うのか、調べてビックリ。100倍以上もの差が、、

2018年3月24日現在のレートです。

↓こうでした

米ドル-円 0.0048 %
南アランド-円 0.4275 %
トルコリラ-円 0.2572 %
人民元-円 0.1746 %
豪ドル-円 0.0172 %
ユーロ-円 0.0108 %
ポンド-円 0.0148 %
ユーロ-米ドル 0.0065 %
ウォン-円 0.5984 %

計算はこうです→【通貨のスプレッド値】÷【通貨の価格(売)】×【100】=スプレッドの開き%

結論

やはり新興国通貨などのリスクのある通貨ほど、値幅が大きくなっていますね。

米ドル-円はものすごくスプレッド幅が小さいです。短期売買を繰り返しても手数料はとても安いので転がしまくるのに向いてますね。

しかし米ドルに比べると、南アランドやトルコリラは数十倍もスプレッドが大きい事が分かりました。売り買いの手数料に相当するスプレッドが大きいので短期売買とかでたくさん売り買いする時には気をつけましょう。

意外にもウォン-円が一番高くて驚きました。0.59%って結構ヘヴィですね。

なんと米ドルと比べると100倍以上もの開きが、、

米ドル-円 0.0048 %
ウォン-円 0.5984 %

こうなってくると気軽には売買できないですね。

それだけウォンには何らかのリスクがあるのかな?

ちなみに仮想通貨のスプレッドはもっとヤバイ

表を見て下さい。

スプレッドというか、ある取引所の販売手数料ですが、ヤバイ、、

単純に売って買い戻すだけで一瞬で1割とか目減りします。ヤバイ、、

てか↑この表いつのだ、安くてビックリ!笑

ネムの価格が今と変わらないのに更にビックリ!

The following two tabs change content below.

JUN

ついに1児の父:30代たまに音楽作ったりもしてます
カメラ系ガジェット好き。ピアノ&フィドル弾き。ゲーム好き。ライトゲーマーですがPS4のダークソウルシリーズにはハマった。今はOculus Questを買ってVRゲームの扉を開けてしまいました。 全天球パノラマ撮影の仕事をしてます。よろしくお願いします!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする