こんにちは、KAKOです。
花粉症が辛い時期です、肌が敏感にもなりやすいので外出には気を使います。
乾燥性敏感肌の私の日々のスキンケアと外出対策
乾燥性敏感肌になってしまってからは日頃、顔に付けるもの・関するものにはかなり気を遣うようになりました。
朝の洗顔は石鹸を使わない。シンプルなスキンケアがベスト。
①朝はぬるま湯より少し冷たいくらいの温度の水で顔をパシャパシャと洗う。
寝ている時に付着したホコリなどを取るだけ(石鹸を使用すると過度に肌の油分を奪ってしまうため)なので洗顔フォームなどは使用しません。
②濡れた顔はタオルでは拭かずティッシュなどで軽く抑える程度に水気を取る。
洗濯には柔軟剤を使用しており、それが肌荒れの原因になる場合があると知ってからは顔をタオルで拭くのは止めました。
③皮膚科で処方されたビーソフテンローション0.3%を②のあとすぐに塗る。
私の場合は、これを化粧水の代わりに使用するようになってから、翌朝の肌の潤いが変わりました。
④ビーソフテンローション0.3%とワセリン(サンホワイト)を手の上で混ぜてから塗る。
ワセリンだけだと硬めのテクスチャーで顔に伸ばしにくく、ベタベタしがちですがビーソフテンローションに混ぜて手のひらで少し温めると顔に伸ばしやすくなります。
(皮膚科で教えてもらった塗り方です。)
スキンケアは、この二種類だけで完了です!
夜お風呂の後のスキンケアも同様です。
ワセリンには種類がありサンホワイトは、その中で一番純度が高い(不純物が少ない)ものです。
皮膚科で処方する事ができるプロペトよりも純度が高いため、値段も高めです。
それでも敏感肌の私には背に腹は代えられず、何度もリピ買いしています。
皮膚科でプロペトに代わってサンホワイトを使用しても良いか?念のため確認したところ、医師は「高級ワセリンだね、サンホワイトを持っているならそれの方が良いよ。」とのことでした。
残念ながら、現時点でサンホワイトは保険適用外です。
お値段は1本(50グラム)1000円ほど。
女子には避けられないメイクについて
肌に負担をかけてしまいがちなメイクは出来る限りしないようにしていますが、TPO的にしなくてはいけない時(結婚式など)・人と会う時にはどうしてもメイクをしなくてはいけないシチュエーションはあります。
肌荒れはしたくないけど、やっぱり乙女心としては化粧をしたい・楽しみたい。という葛藤に揺れていますが・・・いろいろ試行錯誤しながらメイクしています。
また、まったくのノーメイク(保湿だけをした状態)はアレルゲン物質(花粉・塵・ホコリ・PM2.5など)などの空気中の刺激が肌に直接あたり良くない(スッピンで外出すると肌が荒れる)ので避けています。
使用する化粧品の中で、顔に塗る面積が大きいもの(下地・ファンデにあたる製品)は出来るだけ「クレンジング不要・洗顔料のみで落とせる」とされているものを使用するようにしています。
【近所へ買い物へ行く程度の外出の時のメイク】
朝のスキンケアの後に、セザンヌ UVクリアフェイスパウダー SPF28 PA+++だけを付けます。
これにメガネで完了です。
このパウダーは700円前後で購入できるプチプラコスメですが、紫外線吸収剤不使用/無香料/無鉱物油/タール系色素不使用/アルコールフリー/パラベンフリーでお肌に優しい設計。
また単品使用なら、クレンジング不要・洗顔料だけでメイクオフ出来るのも助かります。
スキンケア直後は、肌がベタベタしがちなので出来れば30分~1時間は時間をおくようにしているので、朝イチで顔を洗ってスキンケアしてから朝ごはん食べたり外出準備をすべて済ませて最後にメイクするようにしています。
(メイクしている時間を少しでも短くしたいという気持ちも込めて)
【人に会う時のメイク】
①朝のスキンケア後、エテュセ 薬用BBミネラルジェルを出来るだけ薄くぬる。
このBBクリームも洗顔フォームのみで落とすことが出来るタイプです。
②ファンデーションは使わずセザンヌ UVクリアフェイスパウダー SPF28 PA+++を使用。
③その後のメイク。
・アイライナーはペンシルタイプを使用。
・マスカラはお湯でオフできるデジャヴュ 塗る付けまつげを長年愛用しています。
ぬるま湯でもマスカラがスルンと落ちるので、負担になりにくく助かります。
・チークなし。
・アイブロウは、インテグレートのものを使用。
・アイシャドウはKATEかKOSEのものを気分で。(厚塗りはしません)
・口紅はMAC・オペラ・オーブクチュールの中から気分で使い分け。
(私は唇荒れはないのでリップ関係だけは、お気に入りを使えています)
化粧に使うパフやブラシは、頻繁に洗い清潔を保つようにしています。
(使用頻度によりますが、週2回は洗うようにしています)
スキンケア直後は肌がベタベタしがちなので、出来ればスキンケア後30分~1時間は時間を置いてからメイクをする様にしています。
そのため朝イチで顔を洗いスキンケアを終わらせてから、朝食の準備・外出の準備を全て済ませて最後にメイクするようにしています。
(メイクをしている時間を少しでも短くしたいという思いもあり)
洗顔・クレンジングについては↓
マスクでも肌荒れ・かぶれが・・・
よくスッピンを隠すためにマスクをする方がいますが、長時間のマスク使用は肌にあたる(擦れて?)その刺激が肌荒れ(赤み・かぶれ)に繋がるので、私はマスクに逃げることが出来ません。
そして、マスクを長時間していると熱がこもり顔が火照り易くなります。
私の場合、火照ると赤みやかゆみに繋がりやすいです。
こんな私ですが、スッピンで外出しなくてはいけない時もあります。
それは皮膚科へ通院するときです。
この時だけは、ワセリンでテカテカの顔を隠すためマスクをしていきます。
(保湿のメインがワセリンなので、スッピンは顔がテカテカ・ベタベタになりがち)
いま使っているマスクはメジャーリーガーマスク(医療用サージカルマスク)と呼ばれているものです。
名前はゴツイですが、見た目は一般的な使い捨てマスクと殆ど変わりません。
(薄ピンクや薄いブルーのものが多いです)
最も厳しい米国の基準をクリアし、ISO規格に基づく皮膚刺激性ゼロを達成した快適性(毛羽立たない)の高いマスクという商品説明を信じて購入してみたところ、私には合いました。
値段もドラッグストアなどで売られている使い捨てマスクと大差ないところも助かっています。
心掛けている事
とても基本的な事も含めて、気を付けていることがあります。
①洗顔・メイクの前には必ず手を洗う。
②爪を清潔に保つ。(伸ばし過ぎない)
③シャワーの温度は熱くし過ぎない。
④顔を洗う時の水は、ぬるま湯より少し冷たいくらい。
出来るだけ顔には触らない方が良いです(刺激になるため)が、無意識に触ってしまう事もあります。
そんな時のために、手や爪は出来るだけ清潔に保つように心掛けています。
私の場合は、顔が火照りやすいので出来るだけ温め過ぎないようにしています。
KAKO
最新記事 by KAKO (全て見る)
- 雨穴「変な絵」の考察(ネタバレ注意) - 2024年4月22日
- 《3歳》コロナ体験・自宅療養・さいたま市保健所の対応 - 2022年4月11日
- 三浦春馬さんの自死について確実に云える1つのこと - 2020年8月16日