こんにちは、KAKOです。
とうとう妊娠後期の8カ月目に突入してしまいました。
予定日まで80日を切りました・・・!
胎動を感じるだけでなく、胎動が外から見ていても分かるようになりました。
腹の形が変わる不思議。
日々、うごめいています。愛しいね。
妊娠8カ月目の妊婦検診以外の出費まとめ
↑以降の出費です。
私の購入品ではないのですが、こんなものを母が買いました。
聴診器です。
ちゃんと聞こえるかは分からないのですが、母たちも赤ちゃんの誕生を楽しみにしてくれているのを感じて嬉しく思います。
腹帯を追加で購入しました。
もともとワコールの腹帯を愛用しています。
これまではその腹帯を洗濯する際、妊娠前に使用していた薄手の腹巻きを代用していましたが、7カ月を超えてお腹が大きくなってきたので、普通の腹巻きだとなんとなく頼りなく感じました。
ワコールの腹帯は、フィット感が丁度良くて気に入っているので、同じものを再購入しようかとも思ったのですが、これから夏になり暑くなるので出来るだけ重ね着したくないと思いパンツタイプの腹帯にしました。
ボクサーパンツタイプで冷え対策にもなって、一枚履きができるのでトイレがラクです。
産前・産後どちらも使えるので、長めの期間使えそうで期待しています。
ワコールの腹帯の方が安心感(守られている感)があるなと感じます。
ピジョンの妊婦帯パンツは、締めつけ感が殆どないのでワコールの腹帯よりも着用時に涼しいのは、これからの季節を考えると良かった。
トイレ行くときも着用枚数が減るので、ラクです。
近所への散歩・買い物くらいのときには、ピジョンの妊婦帯パンツを使用して電車に乗ったり長時間の外出や遠出しなければならない時はワコールの腹帯を着用するなど予定に合わせて変えていこうと思います。
着実に増える私の体重
週数 | 妊娠前からの体重の増減 | 前回比 |
10週1日(3カ月) | ー0.4キロ | ー |
14週3日(4カ月) | ー0.8キロ | ー0.4キロ |
17週1日(5カ月) | プラスマイナス ゼロ | +0.8キロ |
21週0日(6カ月) | +2.4キロ | +2.4キロ |
25週0日(7カ月) | +3.5キロ | +1.1キロ |
28週4日(8カ月) | +5.0キロ | +1.5キロ |
30週4日(8ヶ月) | +6.1キロ | +1.1キロ |
メキメキと体重が増加しています。
自分のことながら恐ろしい。
28週の健診時点での赤ちゃんは約1200グラムで、羊水・胎盤・血液増加などと合わせて2キロくらい?として、残りの3キロは母体の私の純粋な体重増加。
出産時+7キロで抑えるのが私の理想だけど、現実は厳しそうです。
引き続き、自宅でのワークアウトを無理しすぎず取り組んでいきます。
8ヶ月目までの妊婦健診の費用まとめ
①初受診 5週目 妊娠確認 3,450円(保険適用で3割負担)
②心拍確認 7週目 心拍確認 2,920円(同じく保険適用で3割負担)
③妊婦検診1回目 10週目 5,000円分の助成券使用 自己負担 540円
※出産予約も兼ねて、里帰り先の総合病院にて。里帰り先の病院も市の助成券適用の範囲内(委託医療機関)なので助成券そのまま使えました。
④妊婦検診2回目 14週目 8,000円分の助成券使用 自己負担 7,500円
※HIV抗体検査、子宮頸がん検診、風疹抗体、HBs抗原、HCV抗体検査、HTLV-1抗体検査、性器クラミジア検査、血液検査は市の助成券を使用。
⑤妊婦検診3回目 17週目 8,000円分の助成券使用 自己負担 なし
⑥妊婦検診4回目 21週目 5,000円分の助成券使用 自己負担 1,120円
※おりものが少し多いという事で培養同定検査を行った為、今回の自己負担分は保険適用の3割負担分です。妊婦検診については、助成券で自己負担はありませんでした。
⑦妊婦検診5回目 25週目 5,000円分の助成券使用 自己負担 2,010円
※前回行った検査で溶連菌に感染している事が分かりました。
その為、膣洗浄・抗生剤投与を行い今回の自己負担分は保険適用の3割負担分です。通常の妊婦検診については、助成券で自己負担はありませんでした。
⑧妊婦健診6回目 28週目 8,000円の助成券使用 自己負担 1,030円
※問診・通常の診察・尿検査・血圧測定・腹部エコー・経膣エコー・血液検査がありました。
血圧は90/58。妊娠前で上90後半くらいで低めだけれど問題なし。
お腹がよく張る気がして相談しました、頸管長は35mmくらいで異常なしとのこと。
赤ちゃんの発育も順調とのこと。
先生から順調といってもらえると安心。
⑧妊婦健診7回目 30週目 5,000円の助成券使用 自己負担なし
赤ちゃんは1400グラムほどとのこと。標準内で順調とのこと。
採血の結果、コレステロール・中性脂肪・鉄(Fe)・血糖値など全て異常なし・むしろ優秀なので、このままの食生活を続けてください。と褒めてもらいました。
先生に褒められると嬉しい。単純。
次回が、里帰り前の最後の健診になります。
なんだか、あっという間だなぁという気持ちと、とうとう予定日が近付いてきたぞ。とワクワクしたり少し不安な気持ちもあったり、ソワソワしています。
KAKO
最新記事 by KAKO (全て見る)
- 雨穴「変な絵」の考察(ネタバレ注意) - 2024年4月22日
- 《3歳》コロナ体験・自宅療養・さいたま市保健所の対応 - 2022年4月11日
- 三浦春馬さんの自死について確実に云える1つのこと - 2020年8月16日